ウサギノネドコ図鑑 1 パイライト

Exif_JPEG_PICTURE和名:黄鉄鉱
英名:pyrite
産地:ペルー

これは現代美術家がつくったアートピースではなく、まぎれもない自然物。
パイライトは立方体の他に球体や多面体(十二面体)など様々な形で産出する鉱物です。
もちろん、数多ある鉱物の中でパイライトだけがこのように様々な形になるわけではないのですが、取り分けこのような見事な立方体として多産する鉱物はそう多くはありません。
どうしてこのような形になるのかということは、ムツカシイ話になるので割愛させていただきますが、
科学で切り込む以前に「美しい」。

なにがそんなに美しいのかというと、第一にこれが自然物であるという事実。
人間が何かの部品や造形物として作ったものならいざしらず、なにか目的があるわけでもなく、ただそこにあった元素にこのようになる性質があって、同時に周辺の環境が結晶の生成を許したためにこのような形になっただけで、そこには一切の意図がない。
まさしく「自然にできたもの」なのです。

アクリル封入した球体のパイライト。アクリル封入した球体のパイライト

次の美しさのポイントは「純粋さ」です。
基本的に結晶というものは、不純物が少ないほど、且つ形成される時間がゆっくりであるほど美しくなります。
鉱物にはそれぞれに独特の特徴がありますが、整った環境で時間がかかってできたものほど純粋で美しいものになり、その特徴も際立ちます。
ダイアモンドが大粒なほど、また透明度が高いほど高価なのは、その美しさが長い長い年月をかけて純粋に成長した証であり、そういった結晶は大変少なく貴重だからなのです。
パイライトにおいて「完璧な立方体」はほとんどないものの、はじめて見た人はその結晶の端正な形とそこにある純粋さに魅力を感じずにはいられないでしょう。

ちなみに形の違いは主に産地による環境の差で現れます。
立方体のものならスペイン、球体のものは中国、多面体はペルーなどが有名です。
形成される環境が違うだけでここまで様々な形になることにも驚きです。

水晶と共生しているパイライト。 産地はペルーのワンサラ鉱山。 水晶と共生しているパイライト
産地はペルーのワンサラ鉱山

比較的多産で安価なのでお財布に優しい上に見事なまでの造形美。
かつてはその色味から採掘した者が金と間違えたために「愚者の金」と呼ばれたこともあるようですが、
個人的にはさしずめ鉱石造形美部門で金賞でもいいくらいです。

光沢の強い結晶(十二面体)のクラスター。リッチな一品。光沢の強い結晶(十二面体)のクラスター。リッチな一品

ミセスタッフ
aoyama

+商品のご案内(オンラインストア)
・旅する小惑星:黄鉄鉱(球体)キューブ

お子様と一緒にいらしてください

ウサギノネドコのカフェですが、
入口から見える空間の印象で、

「子連れには居づらいカフェなんじゃないか…」と
思われることがございます。

いえいえ。

実はお子様連れでも気軽にお越し頂けるよう、
奥の席には座敷席をご用意しております。

トイレもお使い頂き易いよう、
ゆったり広めのスペースを確保し、
おむつ替えの台もご用意しております。

私たちは自然の造形美を
もっとたくさんの方に伝えていきたい、
気軽な気持で体験して頂きたい、
そんな思いでカフェを運営しています。

そして、好奇心が旺盛で、感性が豊かなお子様にこそ、
こうした自然の神秘や不思議に触れて頂きたいと思うのです。

小さなお子様がいらっしゃる親御さんにとっても、
美しいものを見たり、ゆっくりお食事やお茶をする機会は
普段なかなかないと思います。

ウサギノネドコをそういう場所として
お使い頂ければと思っております。

お座敷のお席のご予約できますので、
気軽にお申し付けくださいね
(もちろん他のお席もご予約可能です)。